北海道中富良野町【なかふらのちょう】
- 北海道中富良野町のご紹介
-
中富良野町は、ラベンダー観光発祥の地であるファーム富田をはじめとするラベンダー園、雄大な十勝岳連峰など豊かな景観と豊富な農作物が収穫できる緑豊かで、のどかな田園の町です。
また、クリーン農業推進の町を宣言し、ふるさと納税ではみなさまにメロン、米など安全安心な農作物を返礼品としてお届けしてまいりました。夏は寒暖差が激しく、糖度の高いメロン、湿度が低く冷涼な気候により可能な減農薬クリーン米をみなさまにご提供しております。
いま、中富良野町では、これまでの取組が芽を出し始めました。ひとつは「教育の推進」です。2026年4月より、義務教育9年間をひとまとまりとして捉え、指導の一貫性や学びの系統性を重視した「ラベンダーの杜 中富良野町立なかふらの学園」が開校。「創る人」を育み、未来の世界に向けて主体的に物事を始められる人を目指す『Nプロジェクト』に取り組んでいます。
そして、「農業と観光の推進」です。中富良野駅前に観光拠点施設を整備し、季節型・通過型観光からの脱却、町の産業と人を活かした体験・滞在型観光を目指し、観光拠点施設を核とした中富良野らしい持続可能な観光地域づくりに取り組んでいます。
また、自然と景観に恵まれている北星山(ほくせいやま)において日本航空株式会社との連携協定により、JALオーベルジュを開業いたします。ぜひ、中富良野町にお越しいただき、中富良野町の風景・農産物をゆっくりとした時間の中でお楽しみください。
引き続き、ふるさと納税を活用して、豊かな自然・景観、田園風景、安全な農作物などを守っていくとともに、観光業の発展、女性の輝く社会の推進、子育て支援、子どもたちの夢をかなえていきたいと思いますので、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の中富良野町のためにも寄附先をご検討ください。
- 町長が必要と認める事業
- 以下のような事業に使わせていただきます。
<令和6年度>
●ラベンダー園等観光推進事業(中富良野町が管理する「北星山ラベンダー園」での観光地整備)
●農業用ビニールハウス骨材等設置事業補助金
- 教育・文化・スポーツの推進に関する事業
- 以下のような事業に使わせていただきます。
<令和6年度の予定>
●図書購入(小学校・中学校・中富良野町図書館)
●特別支援学級編成経費
●スポーツ教室・大会経費
●小学校閉校事業補助金
●高等学校通学費等補助金
●芸術・文化鑑賞事業
●教科書改訂等会計経費
- 福祉・子育ての充実に関する事業
- 以下のような事業に使わせていただきます。
<令和6年度の予定>
●子供のための教育・保育給付費事業
●緊急通報用電話機設置事業
●障害児保育業務委託
●発達支援センター通園事業
●障害者自立支援給付事業
- 女性の輝く社会の推進に関する事業
- 令和6年度から新たに使い道を追加しました。
令和7年度より女性団体やセミナー開催などの事業に使わせていただきます。
- 自然環境・交通体系の整備に関する事業
- 以下のような事業に使わせていただきます。
<令和6年度の予定>
●スクールバス等運行経費
●塵芥処理・処分場経費
- 産業の振興に関する事業
- 以下のような事業に使わせていただきます。
<令和6年度の予定>
●クリーン米生産協議会事業補助金(「クリーン農業推進のまち」を推進する団体への活動支援)
●ラベンダー園栽培管理業務(中富良野町「北星山ラベンダー園」でのラベンダー栽培)
●スマート農業導入緊急対策支援事業補助金
●商工振興・経営改善対策事業
- 保健・医療の充実に関する事業
- 以下のような事業に使わせていただきます。
<令和6年度の予定>
●町立診療所継続補助金
●予防接種等業務委託