秋田県男鹿市【おがし】
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
男鹿市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。
■寄附のキャンセルについて
寄附のキャンセルは基本お受けしておりません。予めご了承ください。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
- 秋田県男鹿市のご紹介
-
古来から奇習で現代も残る「なまはげ」、奇岩怪石や洞窟の連なる海岸線、水平線を赤く染めるドラマティックな夕日、半島のシンボル「寒風山」からの大パノラマなど、魅力あふれる秋田県男鹿市は秋田県西部に位置し、日本有数の観光地や撮影スポットが点在しています。
海の幸が美味しいことはもちろん、新鮮な農産物、和牛、ご当地スイーツまで!
海と山が共存する自然豊かな男鹿市へ、ぜひ一度お越しください。来年も再来年も、何度でも訪れたくなる魅力にあふれています。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の男鹿市のためにも寄附先をご検討ください。
- 産業振興による雇用創出
- (1)観光産業の振興
(2)農林水産業の振興
(3)商工業の振興
(4)人材の育成と起業の促進
- 移住・定住対策
- (1)移住の促進
(2)転出の抑制
(3)関係人口の拡大
- 少子化対策
- (1)結婚・出産支援
(2)子育て支援
(3)学校教育の充実
- 地域社会の維持・活性化
- (1)歩いて暮らせるまちづくりと地域コミュニティの強化
(2)健康長寿社会の形成
(3)安全なまちづくり
- 新たなビジネスチャレンジをサポート
- 新規起業や第二創業、地域産品の販路拡大に向けた生産性向上等、男鹿で新たにチャレンジする事業者に対し支援を行います。
- 市長が選ぶ取組みのために
- 使い道を市長におまかせ