詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(49,969)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(6,361)

            青森県

        • 岩手県(13,460)

            岩手県

        • 宮城県(12,748)

            宮城県

        • 秋田県(13,800)

            秋田県

        • 山形県(15,648)

            山形県

        • 福島県(10,074)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(24,782)

            茨城県

        • 栃木県(10,257)

            栃木県

        • 群馬県(8,189)

            群馬県

        • 埼玉県(14,299)

            埼玉県

        • 千葉県(16,316)

            千葉県

        • 東京都(10,224)

            東京都

        • 神奈川県(14,710)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(18,427)

            新潟県

        • 富山県(5,593)

            富山県

        • 石川県(5,370)

            石川県

        • 福井県(10,983)

            福井県

        • 山梨県(26,273)

            山梨県

        • 長野県(14,955)

            長野県

        • 岐阜県(28,791)

            岐阜県

        • 静岡県(19,894)

            静岡県

        • 愛知県(21,459)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(12,502)

            三重県

        • 滋賀県(9,477)

            滋賀県

        • 京都府(16,737)

            京都府

        • 大阪府(27,494)

            大阪府

        • 兵庫県(26,700)

            兵庫県

        • 奈良県(12,045)

            奈良県

        • 和歌山県(36,223)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(6,206)

            鳥取県

        • 島根県(5,226)

            島根県

        • 岡山県(11,232)

            岡山県

        • 広島県(10,012)

            広島県

        • 山口県(5,953)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(8,215)

            徳島県

        • 香川県(9,843)

            香川県

        • 愛媛県(10,113)

            愛媛県

        • 高知県(15,054)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(54,538)

            福岡県

        • 佐賀県(16,392)

            佐賀県

        • 長崎県(26,515)

            長崎県

        • 熊本県(21,288)

            熊本県

        • 大分県(10,870)

            大分県

        • 宮崎県(13,539)

            宮崎県

        • 鹿児島県(21,194)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,264)

            沖縄県

オンラインワンストップ申請

確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。

※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)

大阪府大阪狭山市【おおさかさやまし】

大阪府大阪狭山市のご紹介
大阪狭山市は、大阪の南部・南河内地域に位置しています。
東の羽曳野丘陵と西の泉北丘陵に挟まれた地として「狭山」と名付けられました。
現存する日本最古のダム形式のため池「狭山池」をはじめとした100以上のため池がある、水と緑の豊かなまちです。
また、大阪市中心部から電車で25分程と良好なアクセスと、市の条例によりゲームセンターやパチンコなどが0軒という、穏やかなまちです。

市のシンボルは、現存する日本最古のダム式ため池として、「古事記」や「日本書紀」にもその名が登場する1400年の歴史がある「狭山池」です。
狭山池周辺では、春になると1300本もの桜が咲き誇り、大阪府内随一の桜の名所としても人気です。春には桜のライトアップ、市民の手で開催される市内最大のイベントの狭山池まつり、夏は花火、冬にはイルミネーションなど、年間を通して様々なイベントが行われています。

市の特産品は、「大野ぶどう」です。大野地区で栽培されるデラウェア、シャインマスカット、ピオーネなどのぶどう各種を総称して「大野ぶどう」と呼んでいます。丘陵地にある大野の土は礫粘土地質で、ぶどう栽培に適した保水力、保肥力を持っています。さらに落葉や油粕、骨粉を堆積発酵させた肥料を混ぜた土がベッドになり、強い甘みと日持ちのいいぶどうになります。そのため、大野ぶどうの一番の特徴は、芳醇な香りととろける甘さです。特に、大野産デラウェアの糖度は23~24という驚異的な高値の甘さが自慢の特産品になっています。
近年では味のよさに加えて新種やオリジナル品種に挑む農家が増え、知名度が広がっています。また、大野ぶどうの大半は栽培農家が自分の直売所で販売しており、市場などに流通されるのはごく少量という特徴的な販売形式になっています。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の大阪狭山市のためにも寄附先をご検討ください。
緑のまちづくりの推進に関する事業
 大阪狭山市には、シンボルである狭山池やあまの街道、緑道、緑地など、水とみどりが豊かで多くの自然が残っています。  水とみどりを活かしたネットワークの形成や緑化景観事業を通して、自然環境の保全等を行い、人々が水とみどりに触れ合える環境づくり、「緑のまちづくり」を進めていきます。
地域福祉の推進に関する事業
 誰もがいつまでも住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域での見守り活動や交流できる場所の提供など地域福祉の推進に係る事業に活用します。
文化の振興に関する事業
 大阪狭山市は、文化芸術のまちづくりをさらに深化させ、個性豊かで心を大切にする大阪狭山ならではの文化芸術の創造に向け、多様な主体が協働して取り組む人づくり、暮らしづくりをめざしています。  いただいた寄附金は市民等の文化活動の拠点である、大阪狭山市文化会館(SAYAKAホール)の設備の充実等に活用し、さらなる文化芸術活動の振興を図ります。
国際交流と国際理解を深める諸事業の推進に関する事業
 大阪狭山市では、アメリカ合衆国オレゴン州オンタリオ市と1974年に姉妹都市提携を結んで以降、50年以上にわたり多くの両市民が相互に訪問し、友好関係を築いています。  いただいた寄附金は毎年実施している学生派遣事業や周年記念の交流事業に活用し、姉妹都市交流を通じて、国際交流と国際理解の推進を図ります。
子育て支援に関する事業
 子どもの豊かな育ちと学びを支援するために、地域子育て支援拠点事業等、市内の子育て支援施設の設備の充実に活用します。
新型コロナウイルス感染症等対策に関する事業
 休日、年末年始に新型コロナウイルスやインフルエンザ等に罹患された患者が安心して医療を受けることができるよう、休日診療所設備の整備や医療スタッフの確保などの運営に係る費用に活用します。
市民公益活動の促進に関する事業
 大阪狭山市では、市民との協働によるまちづくりを推進するため、市民が自発的に行う公益的な活動、地域や社会の課題解決につながる取組みを支援しています。  いただいた寄附金は「市民公益活動促進補助金」に活用し、市民公益活動の推進を図ります。
公共施設等の整備に関する事業
 大阪狭山市では、令和6年9月に社会情勢や市民ニーズの変化に適切に対応し、効率的・効果的な公共サービスの提供の実現に向け、公共施設の更新、複合化や集約等の対策内容や実施時期を具体的に示した「大阪狭山市公共施設再配置計画第一期計画」を策定しました。  この計画に基づき実施する周辺インフラも含めた公共施設の整備等に関する事業に活用します。
にぎわいづくりに関する事業
 大阪狭山市では、商工会青年部を中心とした桜まつり実行委員会が、大阪狭山市のシンボルである「狭山池」周辺のにぎわいづくりに取り組んでいます。  いただいた寄附金は、桜まつり実行委員会が実施するイベントの運営費に活用します。  ・桜まつり~春~(夜桜のライトアップ)  ・桜まつりサマーブロッサムナイトin狭山池(夏の花火大会)  ・桜まつり~冬~(イルミネーション)
その他の事業(寄附金の使いみちを市長が判断して市の事業に活用します。)

処理中です