岡山県岡山県庁【おかやまけんちょう】
- 岡山県岡山県庁のご紹介
-
岡山県は、南は瀬戸内海をはさんで四国に、北は山陰地方に接し、東は兵庫県、西は広島県に接しています。
南部は穏やかな瀬戸内海とそこに浮かぶ多くの島々が美しい自然を形成し、県北部では緑豊かな山々と、美作三湯(みまさかさんとう)と呼ばれる3つの有名な温泉地に恵まれています。県内には吉井川、高梁川、旭川の3つの一級河川が流れ、常に豊かな水をたたえており、岡山県は海も山も川もある、豊かな自然に溢れています。
また、交通アクセスがよく、昔から中四国地方の交通の要衝として重要視されてきました。
北部に中国自動車道、南部に山陽自動車道が東西に走り、さらに山陰と四国をつなぐ米子自動車道・岡山自動車道、瀬戸大橋を通る瀬戸中央自動車道が南北に走っています。
さらに、山陽新幹線をはじめJR岡山駅から東西南北に7本の在来線が交わる鉄道網を有するなど岡山県は中四国地方の交通の要となっています。
高速道路を利用すれば岡山ICから大阪、広島へ約2時間、新幹線(のぞみ)を利用すれば東京へ約3時間半、大阪へ約50分、飛行機なら東京へ約1時間で移動できます。
晴れの国岡山県!季節の変化と恵みをお腹いっぱい楽しめます!
岡山県は「晴れの国」と呼ばれ、降水量1mm未満の日数が全国1位で、晴れの日が多いところです。南は海抜0mの瀬戸内海で海水浴、北は関西の軽井沢と呼ばれる標高500m超の蒜山(ひるぜん)高原で夏は避暑、冬はスキーというように、岡山県内だけで四季折々の地域の特色、さまざまな気候やレジャーが楽しめます。
また、温暖な気候や豊かな自然に恵まれ、四季を通して美味しいものが楽しめます。白桃やマスカット、ピオーネなど岡山県は「くだもの王国」として全国的に有名ですが、他にも寿司飯用のお米として有名でコシヒカリのルーツでもある朝日米などの米もおいしく、瀬戸内海では魚介類の種類も量も豊富です。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の岡山県庁のためにも寄附先をご検討ください。
- ①防災対策の充実
- ●支援物資が確実に被災地に届く仕組みづくり など
- ②過疎対策
- ●地域の暮らしを守る仕組みづくりの支援 など
- ③地球に優しい、持続可能な社会の実現
- ●循環型社会形成推進
●地球温暖化対策 など
- ④保健・医療の充実
- ●地域医療を支える医療従事者の確保・養成 など
- ⑤子ども関連施策の充実
- ●少子化対策や子育て支援
●サポートが必要な子どもや家庭への支援 など
- ⑥産業支援を通じた地域経済の活性化
- ●地域産業や観光産業の振興 など
- ⑦儲かる農林水産業の確立
- ●桃・ぶどうの供給力の強化 など
- ⑧安全で快適な暮らしを守るインフラ整備
- ●災害防止のための河川整備や道路維持補修 など
- ⑨教育環境の充実と将来を担う人づくり
- ●子どもの学力向上や学習環境の整備 など
- ⑩安全・安心のまちづくり
- ●交通安全対策事業 など
- ⑪がんばる市町村の応援 (応援する市町村をご指定ください)
- ●産業の振興や雇用の場の創出、都市との交流の推進など特色ある各種事業に積極的に取り組んでいる市町村を応援します。(詳しくは、岡山県HPをご覧ください。)
お申込み入力の最後、『自治体からのアンケート』項目にて応援したい市町村をお選びください。お寄せいただいた寄附金は、選択いただいた市町村に交付されます。
- ⑫その他県政一般
- ●県のさまざまな施策に活用させていただきます。