2135643
2
電動さく乳器Latchii(ラッチー)
https://org-furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2135643
https://org-furusato.wowma.jp/upload/save_image/2135643_image_1_m.jpg
家電・電化製品
その他家電・電化製品
37000
全国の病産院で利用されているさく乳器を開発・製造してきた医療機器製造販売メーカーが、経験をもとに新たに開発し誕生した電動さく乳器です。
シングルさく乳に加え、ダブルさく乳も可能なので、両胸同時さく乳で時短を実現!
4つのモード×9段階の強弱調整で、計36通りの吸引でさく乳が可能。
国内の様々なメーカーの哺乳瓶を接続できる4種類のアタッチメントが付属しておりますので、母乳の入れ替え作業などは不要。電動さく乳器Latchiiとお手持ちの哺乳瓶を接続してご使用いただけます。※ガラス製・プラスチック製どちらも使用可能です。
内蔵バッテリーにより、場所を選ばず使用できるコードレス式で、操作画面はLED搭載のタッチパネルを採用。寝室など暗い場所でも操作ができます。ママのさく乳時間を快適に過ごしてもらえるよう、たくさんのこだわりを詰め込みました。
●原産国:日本
●サイズ、重量(本体部):11×11×5.5cm、350g
●PP、シリコーン
●使用電池:内蔵リチウムイオン電池
●入力電源:DC5V1.0A~2.0A(充電ケーブルのみ付属しており、USB電源は付属しておりません。)
※充電の際はお客様にて普段お使いのUSB電源(出力DC5V、1.0A~2.0A)をご使用いただくか、ご自身でご準備いただけますようお願い申し上げます。
●付属品:さく乳カップカバー×2、ダイアフラム×2、さく乳カップ×2、さく乳パッドホルダー×2、さく乳パッド×2、さく乳パッドカバー×2、さく乳カップ用バルブ×4、哺乳瓶×2、さく乳器本体×1、乳首キャップ×2、乳首×2、乳首接続カートリッジ ×2、哺乳瓶キャップ×2、さく乳カップ置き×2、チューブコネクター×4、チューブ×2、充電ケーブル×1、哺乳瓶アタッチメント×8
事業者:株式会社TOKIO Lab
2025-06-04 16:53:52
10
電動さく乳器Latchii(ラッチー)
寄附金額
37,000
円
ポイント還元
370
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 電動さく乳器Latchii(ラッチー)
- 内容量
- ●原産国:日本
●サイズ、重量(本体部):11×11×5.5cm、350g
●PP、シリコーン
●使用電池:内蔵リチウムイオン電池
●入力電源:DC5V1.0A~2.0A(充電ケーブルのみ付属しており、USB電源は付属しておりません。)
※充電の際はお客様にて普段お使いのUSB電源(出力DC5V、1.0A~2.0A)をご使用いただくか、ご自身でご準備いただけますようお願い申し上げます。
●付属品:さく乳カップカバー×2、ダイアフラム×2、さく乳カップ×2、さく乳パッドホルダー×2、さく乳パッド×2、さく乳パッドカバー×2、さく乳カップ用バルブ×4、哺乳瓶×2、さく乳器本体×1、乳首キャップ×2、乳首×2、乳首接続カートリッジ ×2、哺乳瓶キャップ×2、さく乳カップ置き×2、チューブコネクター×4、チューブ×2、充電ケーブル×1、哺乳瓶アタッチメント×8
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 株式会社TOKIO Lab
東京都府中市のご紹介

「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国を治めていた役所である国府が、この地に置かれていたことに由来します。現在も市内には国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在し、歴史の面影が色濃く残っております。また、本市は、瀬や波の音に心が和む多摩川、ムサシノキスゲが可憐に咲く浅間山、国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」など、豊かな自然にも恵まれております。人口約5万人で昭和29年に市制を施行した本市は、半世紀以上にわたる歩みの中で、高い行政水準を持つ多摩地域の中核的都市として発展し、現在は人口約26万人を擁するまでになりました。
≪府中市の魅力≫
【馬場大門のケヤキ並木】
府中の表玄関にふさわしい景観を作り出し、けやき並木としては国内唯一の国指定天然記念物であり、多くの市民に愛される府中のシンボルです。
【大國魂神社】
約1900年の歴史をもつ武蔵国の総社で、8基のみこしと6張の大太鼓が繰り出す都無形民俗文化財「武蔵府中くらやみ祭」は多くの人で賑わいます。
【東京競馬場】
国内最大級の競馬場として、日本ダービーを始めとした8つのG1レースが行われます。場内には、競馬の歴史や楽しいアトラクションを楽しめる競馬博物館もあります。
【多摩川(府中多摩川かぜのみち)】
市の南側を流れる多摩川の堤防には「府中多摩川かぜのみち」が整備され、自然を感じながらウォーキングやジョギング、サイクリングを楽しむことができます。
【郷土の森博物館】
約14万平方メートルの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、ふるさと府中の自然と歴史を楽しみながら知ることできます。2018年5月にリニューアルした迫力あるプラネタリウムは子どもたちに大人気です。
【府中市美術館】
「生活と美術」をテーマに2000年に開館し、緑豊かな都立府中の森公園の中にあり、身近に美術と出会うことができる多摩地域随一の総合美術館です。
【ラグビーのまち府中】
全国でも唯一、ジャパンラグビートップリーグの東芝ブレイブルーパスとサントリーサンゴリアスの2チームが市内を活動拠点としています。
【ボートレース平和島】
ボートレース平和島は大田区にありますが、府中市が主催する競艇場です。SG・G1レースが行われる日本有数の競艇場で、多くのお客さんで賑わいます。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)