確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
2335442
2
E488 ホテルオークラJRハウステンボス おせち料理 「慶」 和・洋・中 三段重
https://org-furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2335442
https://org-furusato.wowma.jp/upload/save_image/2335442_image_1_m.jpg
加工品等
178500
数の子西京漬けや海老塩焼きなど、縁起の良い食材を丁寧に盛り込んだ慶びあふれる和食。
国産牛ローストビーフやオマールエビのパルメザンパテなど、西洋の艶やかさを添え、彩り麗しく仕立てた洋食。
かにの手の葱塩風味やアワビのXO醤蒸しなど、賑わいの席に優雅さを添える、技が光り旨味が引き立つ中華。
祝いの席に煌びやかな味わいと風格を添える、和・洋・中のおせち料理をご堪能ください。
2025-10-17 11:08:27
10
E488 ホテルオークラJRハウステンボス おせち料理 「慶」 和・洋・中 三段重
- 返礼品名
- E488 ホテルオークラJRハウステンボス おせち料理 「慶」 和・洋・中 三段重
- 内容量
- 和・洋・中 三段重 (縦340mm、横230mm、高さ180mm)
※受注期限:2025年12月12日(金)まで【限定10セット限り・なくなり次第終了します】
※配達日:2025年12月31日(水)【配達時間指定はできません】
※配達可能地域:九州・山口(離島を除く)
※アレルギーに関しては同厨房で調理をしているため、コンタミネーションの可能性は排除できない旨、ご了承ください。
【食物アレルギー特定原材料】(8品目)
卵〇、乳〇、小麦〇、そば×、落花生×、えび〇、かに〇、くるみ〇、
【食物アレルギー特定原材料に準ずるもの】(20品目)
さけ〇、さば〇、あわび〇、いか〇、いくら×、牛肉〇、豚肉〇、鶏肉〇、ゼラチン〇、アーモンド〇、カシューナッツ×、大豆〇、ごま〇、やまいも×、オレンジ×、キウイフルーツ×、バナナ×、もも×、りんご〇、マカダミアナッツ×
- 消費期限/賞味期限
- 2026年1月1日まで
- 配送方法
- 冷蔵配送
- アレルゲン
- 卵・乳成分・小麦・えび・かに・くるみ・さけ(鮭)・さば・あわび・いか・牛肉・豚肉・鶏肉・ゼラチン・アーモンド・大豆・ごま・りんご
※アレルギーに関しては同厨房で調理をしているため、コンタミネーションの可能性は排除できない旨、ご了承ください。
- 受付期間
- ※受注期限:2025年12月12日(金)まで【限定10セット限り・なくなり次第終了します】
- 提供者
- ホテルオークラJRハウステンボス 電話 0956-58-7111
長崎県佐世保市のご紹介

長崎県の北部、日本本土最西端に位置し、西海国立公園「九十九島(くじゅうくしま)」に代表される豊かな自然に恵まれた街です。
佐世保市の歴史は、泉福寺洞窟(瀬戸越)から明らかになります。約1万5千年前の石器が出土し、1万2千年前の層からは、世界最古の土器「豆粒文土器(とうりゅうもんどき)」が出土しました。
明治初期までは、人口約4000人の半農半漁の一寒村でした。明治19年に旧海軍「第三海軍区鎮守府」の設置が公布されると急速に発展し、明治35年に「佐世保村」から一挙に「佐世保市」となりました。
戦後は平和産業港湾都市として発展し、「造船」・「炭鉱」を経て、現在は製造業とともに、県北地域の商業・サービス業の中心となっています。
また、昭和30年に指定を受けた「西海国立公園」や平成4年オープンの「ハウステンボス」などのアメニティリゾートが整備され、毎年多くの観光客を魅了しています。
【面 積】426.06k㎡
【人 口】239,971人(令和4年1月1日現在 推計人口)
【世帯数】104,477世帯
【市の木】ハナミズキ
【市の花】カノコユリ
【隣接する自治体】長崎県(川棚町、西海市、佐々町、波佐見町、平戸市、松浦市)、佐賀県(伊万里市、有田町)
【寄附受納証およびワンストップ特例申請書について】
・入金確認後約2週間以内にお届けします。
・ワンストップ特例申請書は、下記までご送付ください。
〒857-0852 長崎県佐世保市干尽町1番42号 佐世保市ふるさと物産振興課
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる