確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
2361150
2
<世界初・元祖>粒生こしょう 30g・100年はちみつ 70g ギフトボックス2個入り(小)【1675626】
https://org-furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2361150
https://org-furusato.wowma.jp/upload/save_image/2361150_image_1_m.jpg
加工品等
はちみつ・砂糖
10000
【粒生こしょう】昔ながらの農法で生産した、収穫したてのこしょうの果実を、生のまま天然塩に漬けました。口の中で粒が弾けて、爽やかな風味が広がります。新感覚の塩こしょうとしてお使いください。オリジナルとして「粒生こしょう」の商標権も保有しております。
【100年はちみつ】花の香水を口に含むような味わいのはちみつです。蜜を作るまでに100年以上かかると言われる、レザーウッドの花から採れました。※天然はちみつのため、結晶化することがあります。
■生産者の声
【粒生こしょう】スリランカの野生種のこしょうは、辛味成分のピぺリンを含み、キレのある辛さと清涼感が長く続きます。さらに、HITOSAJIYAの粒生こしょうは、数種類のスパイスをブレンドした独自の肥料を使用しており、複雑で奥深い味と香りを実現しました。この特別なこしょうと透明度の高いスリランカ近海の天然塩を使用し、10年以上の歳月をかけ独自製法で創り上げた、塩漬けこしょうです。
【100年はちみつ】レザーウッドはタスマニアの西海岸、人が足を踏み入れるのも難しい原生雨林で育つため、採蜜は困難を極めます。プロとしてレザーウッドハニーの養蜂を行えるのは、世界で5人に限られます。花が蜜を作るまで100年かかるレザーウッドは気候変動の影響を受けやすく、収穫量が著しく減少する年もあります。HITOSAJIYAのレザーウッドハニーは38度程度で低温抽出しているため、はちみつ本来の成分が生きています。ホワイトフローラルやシトラス、クリーミで濃厚な舌触り、甘くスパイシーな味覚が長続きします。
2025-11-04 13:51:56
10
<世界初・元祖>粒生こしょう 30g・100年はちみつ 70g ギフトボックス2個入り(小)【1675626】
- 返礼品名
- <世界初・元祖>粒生こしょう 30g・100年はちみつ 70g ギフトボックス2個入り(小)【1675626】
- 内容量
- ■お礼品の内容について
・粒生こしょう・100年はちみつ ギフトボックス入り(小)[計2個(粒生こしょう30g×1個・100年はちみつ70g×1個)]
原産地:スリランカ、オーストラリア(タスマニア島)/製造地:スリランカ、オーストラリア(タスマニア島)/加工地:埼玉県入間市
■原材料・成分
粒生こしょう:胡椒・塩
100年はちみつ:レザーウッドはちみつ
- 消費期限/賞味期限
- ■賞味期限:製造日から365日
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- 2025-10-06~
- 提供者
- HITOSAJIYA
埼玉県入間市のご紹介

入間市は、日本三大銘茶の一つに数えられる「狭山茶」の主産地として知られ、関東以北最大規模といわれる広大な茶園の広がる景観や、加治丘陵、狭山丘陵の二つの丘陵、入間川、霞川、不老川などの変化に富んだ自然環境にも恵まれ、市内のあちこちで四季折々の表情を楽しむことができます。一方で、都心から40km 圏内に位置し、横浜市まで直通運行する西武池袋線、JR八高線の鉄道路線、圏央道や国道16 号を始めとする道路網等、交通アクセスにも優れ、市内には大型ショッピングモールや工場、物流センター等の進出が目立ちます。また、市民の皆様が活発な文化活動に力を注ぐ姿が多くの場面で見られるなど、おだやかなやすらぎの場と活気あふれる活動がバランスよく調和するまちです。
入間市ふるさと寄附金について
1万円以上寄附をしていただいた方には、入間市から感謝の気持ちを込めてお礼の品をお送りします。
※お礼の品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
【ご注意】
・返礼品の送付は、入間市外の方からの寄附に限らせていただきます。
・返礼品の写真はイメージです。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:自治体マイページ
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる