873350
0
【01470-0024】砂澤ビッキ ポストカードセット(12種セット)
https://org-furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=873350
https://org-furusato.wowma.jp/upload/save_image/873350_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
切手・写真・はがき
5000
◆◆音威子府で活動していた故・砂澤ビッキ氏の記憶を◆◆
音威子府村の筬島(おさしま)地区で木工彫刻活動を行っていた故・砂澤ビッキ氏。
その製作風景を捉えたオリジナルポストカードをお届けします。
「森と匠のむら」と呼ばれる音威子府村で、”匠”を象徴する
「エコミュージアムおさしまセンター BIKKYアトリエ3モア」(砂澤ビッキ記念館)
に展示している作品と、砂澤ビッキの写真を選出しています。
ビッキの世界を小さなポストカードでお伝えするのは難しいですが、
少しでもビッキの世界観を感じ、想像力を広げていただけるように、
敢えてモノクロに仕上げました。
(ビッキのスケッチはモノクロが多く、彫刻作品は暗い照明の中で展示されております。)
音威子府村まで行けない方にも、ビッキ本人とビッキ作品の魅力が伝わるポストカードです。
額に入れたり、ボードに複数枚貼って、お部屋のインテリアのアクセントに!
木と深く対峙しながら晩年まで作品を作り続けた砂澤ビッキ氏の写真を手に取ってみませんか?
【提供:音威子府村商工会】
2023-05-01 13:51:18
10
【01470-0024】砂澤ビッキ ポストカードセット(12種セット)
寄附金額
5,000
円
ポイント還元
50
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 【01470-0024】砂澤ビッキ ポストカードセット(12種セット)
- 内容量
- 砂澤ビッキポストカードセット(全12種類)
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 音威子府村商工会
北海道音威子府村のご紹介

森とともに一人ひとりの匠が活躍する村
音威子府村は、北海道上川地方の北部に位置する道内で1番小さな村で、北海道の名の元となった「北加伊道」という名を、幕末の探検家である松浦武四郎が発想したといわれる「北海道命名の地」としても知られています。
村の総面積の8割が森林で、村の中央を日本で四番目に長い大河である天塩川が流れる、自然豊かな村です。
村の基幹産業は「農業」で、そばやフルーツトマト、ホワイトアスパラなどの野菜の作付や、乳用牛が飼育されています。
また、村立高校「北海道おといねっぷ美術工芸高校」は、美術や木工芸を学ぶことができる工芸科が設置され、全国各地から生徒が入学する学校で、村のまちづくりの中核にも位置付けられています。
かつては鉄道の街・国鉄の街とも呼ばれ、JR宗谷本線と旧・天北線が分岐する鉄道要衝地として発展してきた歴史があります。現在では「特急列車が停車する駅がある自治体で、日本で一番小さな村」で、いまもなお、自動車や人、モノが多く行き来する、交通の要衝地です。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)